庄内町立図書館(山形県東田川郡)水彩画と本に囲まれる木造空間

公開日: 更新日:

 山形県北西部、雄大な庄内平野に広がる米どころの庄内町。その中心部に2024年春、「絵のある図書館」をコンセプトに掲げる新たな文化拠点・庄内町立図書館が誕生した。

“しずく形”の平屋建築は、外から見ると、緩やかな勾配屋根を載せた落ち着いたたたずまい。けれども中に入れば、印象は一変。天井は両端から中央へと高さを増し、それに沿って木材が放射状に組まれている。立体的な造形が空間に奥行きと広がりをもたらし、開放感あふれる雰囲気を演出する。

 館長の佐藤晃子さんが言う。

「木材はすべて山形県産を採用しており、なかでも受付カウンターなど利用者がよく触れる場所には、庄内町産の木材を優先的に使用しています。書架やテーブル、椅子についても木のあたたかみや質感を大切に考えました。どこからでも木材と本が目に入り、さながら『本の森』にいるように感じられるはずです」

 ところで、「絵のある図書館」とはいったい何か。

 同館はもともと、隣接する「内藤秀因水彩画記念館」とともに整備された一体型の施設だ。両館は現在も廊下でつながっており、無料で自由に行き来できる。今回の整備では、図書館が新築される一方、水彩画記念館は展示機能の拡充などを含むリノベーションが施された。

「改築を機に、いっそう連携を強めております」と佐藤さんが続ける。

「館内には展示コーナーを設けたほか、本棚の中に絵画を埋め込めるような特別の額縁を、計6カ所に設置しています。季節やイベントに合わせて展示内容を選んでいるため、思わぬ出合いがあるかもしれません。また、夏から秋にかけて開催する『絵本原画展』は、絵本と絵画の世界観を融合。まさに当館の特徴を体現したイベントです。おはなしの世界とアートの世界を、図書館と水彩画記念館の双方を行き来しながら感じてほしいです」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ