「きらめきの大阪夜景めぐり」堀寿伸著

公開日: 更新日:

「きらめきの大阪夜景めぐり」堀寿伸著

 住み慣れた地元の街も、ビルの屋上など、高所から見下ろすと、まったく違う表情を見せる。それが夜景ならなおさらだ。

 本書は、大阪の夜景スポットのガイドブック。まずは手軽に夜景が楽しめる府内のおすすめ「展望台」を取り上げる。

 JR大阪駅の北西側にそびえる「梅田スカイビル」は地上40階、高さ約173メートルの超高層ビル。2棟を頂上で連結した独特の構造で、展望台はその連結部にあり、宙に浮かぶよう設置されている。

 40階の屋内展望フロアのほかに、オープンエアの屋上フロアがあり、宇宙空間を表現したその遊歩道は、星空の中を散歩しているかのような幻想的な世界を演出する。眼下に目を転じれば、東側には梅田の繁華街と高層ビル群、西側には淀川が大阪湾へと流れる。

 ほかにも、大阪南港の人工島にそびえる「さきしまコスモタワー」から眺めるベイエリアの絶景や、高速道路が交差する巨大なジャンクションを真下に見下ろす「東大阪市役所の展望ロビー」など、どれも秀逸の眺めを誇る展望台10カ所を紹介。

 夜景の楽しみは、高所からの眺めだけではない。水都大阪には水辺の夜景スポットも盛りだくさん。そのひとつ、堂島川と土佐堀川~東横堀川~道頓堀川~木津川の流路は、「ロ」の字形をなしていることから「水の回廊」と呼ばれ、近年周辺の整備が行われている注目のスポットだそうだ。

 以降、観覧車などナイトアトラクションで楽しむ夜景や、高層ホテルの部屋で独り占めする夜景、四天王寺や大阪城など歴史的建造物のライトアップ、さらにナイトクルーズやヘリコプターによる空中遊覧まで。さまざまなスポットを500枚以上の写真を添えて紹介。

 旅行者だけでなく、関西人にも知られざる地元の魅力を教えてくれる。 (講談社 2420円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった