(1)相次ぐ氷河崩壊…未知のウイルスによる感染爆発の可能性

公開日: 更新日:

 世界各地で氷河や永久凍土が急速に溶けている。4月には熱帯氷河の9割が集中する南米アンデス山脈が話題となり、5月にはスイスの氷河崩落が報道された。原因は地球温暖化。昨年の世界の平均気温は、記録が残る1850年以降最も高く、産業革命前と比べて初めて1.5度の上昇を超えた。温暖化対策の国際的な取り組みである「パリ協定」が1.5度に強くこだわったのは、それ以上になると地球規模で熱波や洪水の頻度と強度が急増するためだ。

 人類は未知のウイルスの世界的拡散と流行であるパンデミックを経験し、その間隔はいまや10年に1度にまで狭まっている。温暖化による猛暑は新たな感染爆発の契機になりかねない。

 パリ協定が定めた1.5度は20年間の平均気温の上限であり、1年の突破では即座に「超えた」とは言えない。ただし、異常気象は着実に増え、氷河や氷床、永久凍土は予想以上の速さで溶けている。

 北極海を取り巻く国々で組織される北極評議会の2021年5月の発表によると、北極圏の気温上昇は、地球平均の3倍の速さで進行中。2019年までの50年間の地球の年平均気温の上昇は約1度に対し、北極圏は約3.1度。1983年までと比べて海氷域面積が日本の国土面積の7倍以上となる280万平方キロメートルも消失した。2050年には北極海の海氷は完全に消滅するとの予測もある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす