著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

アルツハイマーと診断されていた人の20%は実はそうではなかった

公開日: 更新日:

 物忘れ外来などで健康保険適用で受けられる最新の画像検査、アミロイドPET。将来的にはタウPETも健康保険適用で受けられるだろうと、前回の本欄でご紹介しました。

 アミロイドPETで調べられるのは、アミロイドβという物質が脳の中に蓄積しているかどうかです。アミロイドβはアルツハイマー型認知症の原因物質で、発症の20年以上前から脳に蓄積し始めることがわかっています。

 ほんの数年前まで認知症の画像検査として行われていたのは、脳の萎縮や脳血管の異常などを調べるMRI、脳の血流を調べるSPECT(スペクト)の2つでした。問診や血液検査、認知機能検査の結果とともに総合的に評価し、認知症か認知症でないか、認知症であれば全体の7割を占めるアルツハイマー型か、または別の種類の認知症かを判断していたのです。

 ただ、MRIとSPECTはアルツハイマー型の原因物質の有無を直接調べる検査ではないため、判断が難しい場合がありました。アルツハイマー型と診断されていたけどそうではなかった、もしくはその逆、が生じていたのです。

 亡くなった方に顕微鏡検査を行い、脳のアミロイドβの蓄積を調べた研究があります。それによると、臨床診断でアルツハイマー型と診断されていた患者さんの約20%はアミロイドβが脳の中にたまっていない、つまりアルツハイマー型ではなく、アルツハイマー型と診断されていなかった患者さんの約40%はアミロイドβが脳の中にたまっていた、つまりアルツハイマー型だったという結果でした。

 アミロイドβの蓄積を減少させる薬(レカネマブ、ドナネマブ)の登場によって、アミロイドβの蓄積を調べる検査アミロイドPETが一般的に行われるようになりました。そして、アルツハイマー型か、もしくはそれ以外の認知症かが、より正確に判断できるようになったのです。さらに冒頭で触れたタウPETを併用して検査ができるようになれば、正確性はもっと上がると言えます。

 タウPETは、脳の中のタウタンパクの蓄積を調べる検査です。タウタンパクは、アミロイドβと同じく、アルツハイマー型の原因物質です。

 また、別の認知症である前頭側頭型認知症、脳の神経細胞が減少するパーキンソン病の発症にも関係していることが研究で指摘されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  2. 2

    高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    救済チャリティーでの小田和正に、娘は何度も「この日を絶対忘れない」と

  1. 6

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 9

    巨人・小林誠司がファンから圧倒的に支持される秘密…二軍では休日返上で練習、若手の手本になっていた

  5. 10

    TBS田村真子アナ「ほぼ無双状態」に突入のワケ… エース候補のお手本は“地味キャラ”だった先輩アナ