著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

エビアン選手権 グレース・キムの“無の境地”が呼んだ奇跡の逆転優勝…日本勢の若手も見せ場を作ってほしい

公開日: 更新日:

「これで終わった」

 見ている誰もがそう思ったでしょう。

 エビアン選手権最終日は、通算14アンダーで並んだG・キム(24=豪州)とJ・ティティクル(22=タイ)のプレーオフになりました。18番(パー5)で行われた1ホール目。欲が出たのか、キムの第2打は大きく右へ曲がり、グリーン右のレッドペナルティーエリア(池)に入った。ゴルフは不思議なもので、いろいろ考えると曲がります。

 ティティクルの第2打はグリーン奥へ。キムは1罰打でドロップし、第4打は30ヤードくらいあったでしょうか。ここで「勝負あり」と思いましたが、そのアプローチはカップに向かって一直線。奇跡のチップインバーディーとなりました。

 2人はこのホールを分けて2ホール目へ。キムは188ヤードの第2打をピン左上2.5メートルへつけると、ティティクルの第2打は再びグリーン左奥へ。第3打を2メートルに寄せますが、キムがイーグルパットを沈めて決着をつけました。

 1ホール目のキムの第4打がカップインする確率は限りなくゼロに近い。落胆し、勝負を諦めていたり、逆に「カップに寄せたい」という気持ちが強ければ、絶対に入ってはいないでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ