著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

70代男性は「床ずれ」がひどく、家でのケアを不安視していたが…

公開日: 更新日:

 在宅医療を始める患者さんやご家族の多くは、それまで経験のない「自宅で療養する」という新しい生活スタイルに戸惑われることが少なくありません。

 たとえ、在宅医療の開始前に時間をかけて医院側と打ち合わせを行い、介護ベッドやポータブルトイレ、手すりなどを準備して環境を整えたとしても、実際に自宅療養が始まってみると、思いがけない問題が次々と出てくるものです。

 特に、患者さんに残された時間が少ない場合は、自宅への退院を優先して環境整備を急ぐことになり、なおさら不安や混乱が生じやすくなります。

 人生は長く、できるだけこれまでの生活を変えずに過ごしたいと願う人もいるでしょう。しかし現実には、病気や事故、引っ越しや施設入所、あるいは結婚や出産といった節目ごとに生活環境は変化し続けます。そして年齢を重ねるにつれ、生き方そのものも変化していくのが自然なことです。

 だからこそそうした変化を受け入れ、その都度柔軟に生き方を調整していくこともまた、豊かな人生を歩むうえで大切なのではないでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ