仕事や家事育児で多忙なのに無駄な時間を費やす人に贈る「やらないことリスト」のすごい効能

公開日: 更新日:

「外でランチを食べない」がなぜすごい習慣なのか

 人生は選択の連続。しかし私たちの多くは「何をするか」に注目するあまり、「何をやめるか」という視点を忘れてしまい、「不毛な時間」を知らず知らずに過ごしてしまっている。

「アドラー心理学ベースの問いかけ」により、のべ3万人以上の「ムダな行動」を改善してきた佐藤悠希さんの著書『不毛な時間をゼロにする』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けする。

  ◇  ◇  ◇

 みなさんは、【やらないことリスト】を持っていますか?

「そんなの考えたことない」「やりたいことリストならあるけど……」という人も多いのではないでしょうか。

 一つ一つ洗い出すと、じつはわたしたちの24時間は「不毛な習慣」だらけです。限られた24時間というリソースを、自分にとって「本当に必要なこと」に使うためにも、「本当は必要ないこと」を捨てていきましょう。

「やらないこと」を決めるだけで、不毛な習慣から一気に抜け出せます。

 医療系商社にお勤めの30代リーダー、アラキさんは、小学生のお子さん3人のパパ。週末は子どもたちのサッカーのコーチに加えて、自分もフットサルチームに所属している活動的な方でした。

 仕事では、チームメンバー5人のマネジメントに加えて、プレイヤーとしても大手クライアントを担当しており、文字どおり「自分の時間がまったくない」毎日を過ごしていました。休日も含めてあまりの時間の無さに疲れてしまったアラキさんは、「やらないことリスト」を作成することにしました。

 最初は思い浮かべるのが難しかったようですが、少しずつ具体的なアイデアが生まれ始めてきます。「やらないこと」を挙げてみると、

◯ 翌日仕事のときはお酒を飲まない
◯ ランチでは外食しない
◯ 全部のメールのCCには入らない

 など、ご本人も想像していなかった意外なアイデアが出てきました。

 なかでも、「ランチでは外食しない」はアラキさんにとって劇的な効果を生み出しました。なぜかと言うと、アラキさんにとってのランチ外食は、

「どこのお店にするか悩む」
「お店に行って並ぶ」
「メニューを選ぶ」
「提供されるまで待つ」
「お会計の順番を待つ」

 など、いくつもの不毛な時間が含まれていました。だからこそ、たかがランチと侮ることなく、「やらない」と決めたわけです。

 ですが、たったそれだけでアラキさんは不毛な時間から解放され、毎日1時間近く「本当に向き合いたいこと」に時間を使えるようになったのです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?