暗記が苦手な人ほど司法試験に早く合格しやすいワケ…カリスマ塾長の伊藤真氏が明かすその秘訣

公開日: 更新日:

丸暗記が得意な人ほど応用が苦手

 司法試験をはじめとする法律資格受験指導校「伊藤塾」を主宰し、40年以上にわたって、法律家や公務員を目指す人たちや法律の世界で活躍する人たちと関わってきた伊藤真さんは、「覚えるのが苦手な人のほうが、早く司法試験に合格する傾向があります」という。

 試験や勉強で「覚えるのが苦手」という人の意外な強みとは。「これだけはしっかり覚えておきたい」ということだけを確実に記憶できる方法に迫った、伊藤さんの著書『大事なことだけ覚える技術』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けする。

  ◇  ◇  ◇

 記憶力がよい人は簡単に覚えられてしまうので、記憶するための努力や工夫をしないぶん、かえって合格しにくいこともあるのです。記憶力に自信がない人はいろいろ工夫するので、ゴールに到達しやすいのです。

 たとえば、記憶力に自信のない人は、「400字の説明文」をどうしても暗記できないから、キーワードやキーセンテンスを探して、論理の流れとして覚えようとします。丸々暗記ができない部分を、キーワードや論理の流れで覚えたり、大切なものから優先順位をつけたりして記憶します。自分なりの順番や論理展開に置き換えてみたり、ストーリーにしたりして覚えるわけです。

 すると、キーワードやキーセンテンスは残したまま、枝葉を削ったり、ふくらませてみたりも簡単にできます。しかも自分の言葉に置き換える作業の過程でいろいろ考えるから、より理解が深まります。

 こうして創意工夫をするので、有効な記憶のしかたができますし、同時に考える訓練もできるから〝一石二鳥〟になります。

 以前、伊藤塾に並外れて記憶力のよい学生がいました。教科書を一度読んだだけで、全部覚えてしまいます。本人いわく、一回読めば、完璧に記憶できてしまうのだそうです。

 まさに天才です。「○○の言葉について説明しなさい」と言われると、その説明のページを丸々思い出して、さっと書いてしまいます。しかし、彼は記憶した概念を組み合わせて、その関係性を考えたり、未知の問題が出たときに、対処法を考えたりするのがとても苦手でした。

 つまり、丸暗記が得意であるがゆえに、現場での寸法合わせができなかったのです。400字の説明文でカッチリ覚えてしまうから、現場で300字にして書かなければいけないとか、500字にふくらませて述べるというときに、どこを縮め、どこをふくらませたらいいかわかりません。

 結局、彼は受かりませんでした。途中から法曹界ではなく、別の方向に進路変更し、そちらで活躍しています。

 記憶力がよいからといって、試験に通るわけではありません。簡単に記憶できるから、もうそれ以上やらない。やる必要がない。それで落ちてしまうという例も少なくありません。抜群の記憶力があっても、逆にそれがマイナスになってしまうこともあるのです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    農水省は「生産量が需要を大幅に上回る」と…“コメ余り”予想でも新米価格が下がらないワケ

  2. 2

    JICAの「ホームタウン」事業撤退で損なわれる国益…排外主義的なデマ拡散で苦情殺到の異常事態

  3. 3

    「共生社会のお手本」群馬県大泉町のいま 参院選でなぜ参政党候補が最多得票だったのか

  4. 4

    アナタは大丈夫?映画館・電車でのマナー違反…“自己チュー度”をセルフ診断でチェック!

  5. 5

    恵比寿「たつや 駅前店」では80歳くらいの女子が生ビールのジョッキを両手で抱えて飲んでいる

  1. 6

    万博協会が中学生記者への記者証発行めぐり醜悪な“たらい回し”…「取材に行きたい」だけなのに!

  2. 7

    “イヤホンつけっぱ”はコミュニケーション拒絶? ラーメン店主が「やめて」と訴え騒動に…

  3. 8

    松本若菜『わたしの宝物』で注目の「托卵妻」って? 識者が予想する“生息率”に男性はゾゾッ確実

  4. 9

    中山競馬場フードコートに前代未聞の出店!ライバル紙の東スポ食堂を辛口採点してみた

  5. 10

    小林鷹之氏と旧統一教会のズブズブ…総裁選出馬会見で突っ込まれ“逃げ”のトーンダウン

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気