スマホに人生を奪われている人の処方箋…SNSやニュースに浪費する時間の減らし方

公開日: 更新日:

 何かの目標に向かって努力している時に、結果が早く出ないと焦ってしまうことはないだろうか? そんな時にどんな考えを持てばいいのか。自費出版から異例の全米ベストセラーとなった『THINK STRAIGHT』の邦訳版で、意思決定のスキルや集中力、精神の明晰さを手に入れるのに役立つ考え方やテクニックを盛り込んだ『まっすぐ考える 考えた瞬間、最良の答えだけに向かう頭づくり』(サンマーク出版)から一部抜粋、再構成してお届けする。

◼️気を散らさず集中力を保つ方法

 最近読んだ記事に、ニュースアプリの利用が2020年を境に爆発的に増えたと書いてあった。ニュースサイトの閲覧者が増え、そして閲覧者がサイトですごす時間も増えている。記事を読んだとき、私はすぐ「その通りだろう」と考えた。自分をふり返ればわかることだ。2020年より前と比べ、あなたはネットニュースを見ることが増えただろうか? 少なくとも私は増えた。

 しかし、増えたのはニュースの閲覧だけではない。ほんの数年前と比べても、日々の生活で集中を妨げるものがどんどん増えている。私がそれに気づいたのは、いつも自分の行動や、他人の行動を観察しているからだ。私たちのまわりには、集中を妨げるものがたくさんある。その大きな理由は、以前より「脅威」とされるものが増えたからだ。

 例をあげよう。

・インフレ
・地政学的な緊張
・景気後退
・株価の下落
・犯罪率の上昇

 あなたが住んでいる場所ではどうだかわからないが、一般的に言えるのは、誰もが以前よりピリピリしているということだ。みんな、いつもどこかへ急いでいるように見える。他人の行動を観察し、変化に気づくのは簡単だ。しかし相手が自分となると、それと同じことをするのは難しい。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞