なぜ『鬼滅の刃』は心に響く?ボロボロだった女が“ある台詞”で救われた話「雷に打たれたような衝撃でした」

公開日: 更新日:
コクハク

劇場版『鬼滅の刃 無限城編』が314億円を突破

 最終決戦が描かれる映画三部作の第一章が公開され、アニメの歴史を塗り替える伝説を打ち出し続けている『鬼滅の刃』(フジテレビ系)。

 美麗なアニメーションに、熱く感動的なストーリー…そして何よりも、作者・吾峠呼世晴の優しくも独特で、心に残る「台詞回し」が人気を呼び、今もなお人の心をつかんで離しません。

 そんな『鬼滅の刃』の中で出会った言葉に救われ、人生を激変させたというゆかりさん(仮名/39歳)さんに話を伺います。

【こちらもどうぞ】仕事一筋の私が『対岸の家事』詩穂に共感した理由。くだらない「専業主婦vsワーママ」対立してる場合じゃない

心が追い詰められた時、『鬼滅の刃』と運命の出会いが

 短期大学を卒業して以降、出版社で編集者として働いていたゆかりさん。憧れだった本を作る仕事に就くことができましたが、ある時、別業界への転職を決心したそうです。

「やりがいは感じていたのですが…当時働いていた会社が激務で、何度も出版業界からは離れようと思っていたんです。でもこれまでのキャリアを捨てて離れるのも怖くて、仕事内容はなるべく近いまま別業界に行こう! と考えたんです」

そうして転職先に選んだのは「ペット業界」。ゆかりさんはペットの話題を扱うメディアの編集者として働くことになりました。大好きな動物に関係する仕事でペット同伴通勤も可とのことで、ゆかりさんは「これだ!」と大喜びしたそう。

 転職先でゆかりさんが任された仕事は、Webメディアに掲載する大量の記事の更新とリライト。

「Web媒体ということもあり、日々大量の更新が大切だということは理解していました。ただ、ここで紙出版業界時代に染みついた完璧主義がどんどん自分を追い詰めたんです」

 さらに転職してすぐの時期に、世界中でコロナが大流行。リモートでの仕事を余儀なくされ、誰にも何も聞くことができず、仕事の仕方もわからないまま手探りで進めることとなりました。

 法外な時間外労働を要求されることもなく「ある程度の完成度で問題ない」と言われていたものの、完璧主義なゆかりさんはそれを許せず、自分を追い込み土日も関係なく働き続けたそうです。

作中の「ある言葉」にハッと気づかされた

 そんな毎日を送る中、ある瞬間突然「ぷつん」という音が聞こえ、そのままPCを触ることができなくなってしまいました。

 それからというもの、ベッドから起き上がれず、ご飯も食べられない。そんな苦しい状態のときに出会ったのが『鬼滅の刃』です。

 休職期間中、友人から勧められて読み始めたのが『鬼滅の刃』。世間では既に大流行していたので、自分から手を出せずにいたとのこと。そしてある話に差し掛かった時、物凄い衝撃を受けることになります。

 それは『鬼滅の刃』第四巻収録の第33話「苦しみ、のたうちながら前へ」。雷の呼吸の使い手である我妻善逸が蜘蛛鬼一味の兄と戦い、師範である爺ちゃんとの思い出を回想する話です。

「爺ちゃんが善逸に向けて言った『一つのことしかできないならそれを極め抜け』というセリフを読んだ瞬間、まさに雷に打たれたような衝撃を受けました。

 ずっと仕事を辞めたくない気持ちと、仕事に戻りたくない気持ちで葛藤していたんですが、爺ちゃんの言葉を読んで「この会社には自分の極めたいことがない」と思えたんです。そこからはすんなりと次へ進めるようになりましたね」

『鬼滅の刃』は自分の精神の核のようなもの

 まずゆかりさんが起こした行動は、「ドッグトレーナーの専門学校に通うこと」でした。ゆかりさんにとっての「極めたい一つのこと」は犬関係の仕事であると気づき、これまでにはない思い切った行動を取ることができたんだそうです。

 もうひとつ、ゆかりさんが選んだのは「漫画の編集者」として再び出版業界に戻ること。これまで雑誌編集、漫画編集を経験してきたゆかりさんですが「もう一度漫画を創りたい。『鬼滅の刃』のような、人の心を動かす作品創りに携わりたい」と感じ、再び編集者として向き合っていく決心ができたといいます。

「『鬼滅の刃』が無ければ自分が今どうなっていたかわからない。人生をかけて極めたいことを見つめなおすきっかけをくれた『鬼滅の刃』は、自分の人生にとっての“精神の核”のようなものです」

 そう嬉しそうに話すゆかりさんは、過去の失敗から自分に合いそうな会社を見極め、業務委託として出版社へ。今は自分のペースで漫画の編集者とドッグトレーナーの二つの仕事をこなし、充実した生活を送っています。

「これからもやりたいことをやれるようにしたい。今仕事や人間関係で苦しんでいる人が、本当にやりたいことを見つめられるようなきっかけになれば」と続けるゆかりさんの声色には、かつての辛さや苦しさを乗り越えた強さと優しさが滲み出ていました。

『鬼滅の刃』によって、人生がポジティブに大きく変わったゆかりさん。多くの人の心を燃やした物語は、これからもたくさんの人の人生を救っていくことでしょう。

(宮本デン/ライター)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景