花粉症の鼻スプレーでコロナ予防? 450人を56日間追跡調査
新型コロナウイルスに対するワクチンの普及などによって、同感染症による重症化のリスクは低下しました。一方で、いまだ同ウイルスに感染する人も多く、倦怠感や頭痛、息切れなどが持続してしまう罹患後症状(コロナ後遺症)がしばしば問題となります。
抗ヒスタミン薬と呼ばれる薬は、花粉症や蕁麻疹などのアレルギー性疾患に用いられる典型的な治療薬です。花粉症の治療においては鼻にスプレーするタイプ(以下、点鼻薬)の抗ヒスタミン薬も市販で購入できます。近年では、アゼラスチンという抗ヒスタミン薬に抗ウイルス作用が期待できる可能性も報告されていました。そのような中、新型コロナウイルス感染症の予防に対するアゼラスチン点鼻薬の効果を検証した研究論文が、米国医師会の内科専門誌に2025年9月2日付で掲載されました。
ドイツで行われたこの研究では、18~65歳の健常者450人が対象となりました。被験者は、アゼラスチン点鼻薬を1日3回、鼻にスプレーする群とプラセボ(偽薬)点鼻薬を1日3回、鼻にスプレーする群にランダムに割り付けられ、新型コロナウイルス感染症の発症率が比較されています。