婚活相手の「モラハラ」や「激昂」…それは本当に“地雷”? 相手の見抜き方とリスク回避
婚活イベントやパーティーで会った時は好印象だったのに、実際に個別デートをしたら怖い思いをしたというケースを聞きます。また恋愛結婚で、その時はわからなかったけれど、結婚したら本性が見えたとか、そういった相談も受けます。
ただ、最近は少し声を大きく上げただけで「モラハラ」に感じるという方もいらっしゃいます。ですからその境目が難しい場合も。声が大きい人というのは、昔、部活をやっていたとか、小中高大とずっと大きな声を掛け合って過ごしてきたので、社会に出ても声が大きい傾向にあります。職業的にうるさい現場で働いているある男性は、自然と声が大きくなるそうで、実際その人はとても穏やかで優しいのに、声が大きいせいで「モラハラ」と受け取られてしまって振られたケースも聞きました。
また、日常の些細な言動もハラスメントと取られてしまうことがあります。例えばレストランで声を張って「すみません」と言っただけでも、お見合い相手は店員に「怒鳴っている」と感じてしまう。実際は騒がしい店で3回目に声を上げただけなのに、です。
■会話の端々に現れる「モラハラ」を見抜くには?