(3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

公開日: 更新日:

 藤川球児監督(45)はリーグ優勝時のお立ち台で、OBやファンの存在について、こう言った。

「やっぱりこれだけの大声援を普段いただいていますから。叱咤激励というのが自分の力に変わる。『叱咤激励というのはどんとこい』という感じになったんで自分が強くなりました。(中略)この役割がある間は全うしますので、ぜひ叱咤激励と喜怒哀楽を、この甲子園球場でバンバン出してください」

 阪神の監督を務める以上、熱狂的なファン、メディアはもちろん、OBからの「叱咤激励」は避けて通れない。そこで監督就任後はあえてOBから距離を置いた。先のお立ち台で、「そのあたりはまたいつか先輩方に、戦うためだったのでお許し願いたいなと思います」と言及したのはそのためだ。

 そんな新人監督が激しく対抗心を燃やしたOBが、岡田彰布前監督(67=オーナー付顧問)だという。2023年にリーグ優勝、日本一を達成、オリックス監督時代も含めて歴代19位の740勝をマーク。球団史上最多勝利監督でもある。

 今春キャンプでいきなり、「オカダの洗礼」を浴びた。シートノックで今季から取り組む外野からの「ノーカット返球」が乱れる場面が目立つと、視察に訪れていた岡田前監督は報道陣を通じて「もっと締めなアカン」と喝を食らわせた。前任者としてチームを把握しているうえ、阪神への愛着は人一倍強い。以降もテレビ解説などでコトあるごとに「藤川野球」に苦言を呈した。

 指導者経験ゼロからの就任。岡田前監督に限らず、藤川監督の手腕に懐疑的なOBは少なくなかった。それゆえ、藤川監督はあえて彼らを遠ざけた。OBを評論家として抱えるメディアとも一定の距離を置いたうえで、「脱岡田野球」を打ち出した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋