著者のコラム一覧
山﨑武司元プロ野球選手

1968年、愛知県出身。86年ドラフト2位で愛工大名電から捕手として中日に入団。外野手に転向し、96年本塁打王(39本)。2003年、オリックスに移籍するも04年に戦力外。05年に新規参入した楽天入団。07年に39歳で本塁打王(43本)と打点王(108打点)。11年オフに戦力外通告を受け、12年に古巣の中日に復帰。13年に現役引退、現在は評論活動などを行う。通算2249試合、1834安打、403本塁打、1205打点、打率.257。

今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

公開日: 更新日:

 俺が長く仕えた星野仙一監督はまさに「闘将」だった。試合中、劣勢の展開になるとベンチを蹴飛ばし、選手を怒鳴りつける。試合に勝っても、選手が不甲斐ないプレーをすれば、監督室に呼び出し、鉄拳が飛ぶのは日常茶飯事だった。

 今の時代では考えられないが、当時はそれが当たり前だった。2度目の監督時代の1996年、キャンプ地の沖縄・石川のオープン戦で先発した左腕の野口茂樹が2試合連続で大量失点したときは、「おまえはずっと立っとけ!」と一喝。ベンチのバットケースのそばで、試合終了まで直立不動である。そんな様子がテレビ中継に映り込んでいたのだから、今だったら炎上どころの話ではない。

 俺も含めて多くの選手が星野監督の鉄拳を食らった。もっとも多かったのは、正捕手を務めた中村武志さんだと思う。

 期待の裏返しであるのは間違いないが、前回も書いたように、星野監督には「投手が打たれるのは捕手の責任」という持論があった。それだけに、中村さんは格好の標的だった。

 ナゴヤ球場はベンチとバッターボックスが近かった。打席では星野監督の怒声が丸聞こえ。中村さんは「タケシ!」と言われるたびに怯えながら振り向く。いったいダレを相手に試合をやっているのか……という状態だったのは否めない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  5. 5

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  1. 6

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  2. 7

    高市首相が狙う悪夢の“強権官邸”復活…安倍時代の再来へ「経産-警察ライン」で恐怖政治

  3. 8

    最終盤の宮城県知事選は仰天の展開! 高市首相応援の現職vs昭恵さん&参政党支援の元自民議員でデッドヒート

  4. 9

    小川晶市長「ラブホ密会」の震源地…群馬・前橋市のナイトスポットで“まさかの声”続出

  5. 10

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル