今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

公開日: 更新日:

森繁和氏による「オレ流とともに去りぬ」(第1回=2011年)を再公開

 日刊ゲンダイではこれまで、多くの球界OB、関係者による回顧録や交遊録を連載してきた。

 当事者として直接接してきたからこそ語れる、あの大物選手、有名選手の知られざる素顔や人となり。当時の空気感や人間関係が、ありありと浮かび上がる。

 今回はあの落合博満氏について綴られた、森繁和氏による「オレ流とともに去りぬ」(第1回=2011年)を再公開。年齢、肩書などは当時のまま。 

  ◇  ◇  ◇

 先々週かな、ハワイV旅行に出発する前に落合監督と飯を食った。

 顔を合わせるのは、数週間ぶり。妙に照れくさくてなぁ。落合さんも「何か変な感じだな」と苦笑いしていた。

 たった数週間の空白が、互いの間によそよそしい雰囲気をつくってしまう。それだけ、これまで濃密な時間を過ごしたということなのだろう。改めて中日で一緒にユニホームを着た8年間の長さ、重さを感じざるを得なかった。

 すべては一本の電話から始まった。オレが横浜の投手コーチを務めていた03年。シーズン終了間際のことだ。横浜スタジアムでの中日戦を終え、都内の自宅に戻る途中に携帯電話のバイブレーションが震えた。車を路肩に寄せてディスプレーを確認すると、知らない番号が表示されている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差