著者のコラム一覧
髙橋裕樹弁護士

「すべては依頼者の笑顔のために」がモットー。3000件を超す法律相談実績を持ち、相続や離婚といった身近な法律問題から刑事事件、企業法務まで何でもこなすオールマイティーな“戦う弁護士”。裁判員裁判4連続無罪の偉業を成し遂げた実績を持つ。アトム市川船橋法律事務所。

佐賀県警の「DNA鑑定」偽装…裁判への信頼を根底から揺るがす不祥事の教訓

公開日: 更新日:

 佐賀県警の科学捜査研究所でDNA型鑑定を担当していた職員が、鑑定を実際には行っていないのに「DNA型は検出されなかった」と虚偽の報告をしたり、鑑定資料を紛失して別のものを返却したりしていたことが明らかになりました。この職員は懲戒免職となり、刑事事件としても書類送検されています。

 DNA型鑑定は、刑事事件で「この人が犯人かどうか」を判断する大きな材料となります。指紋や目撃証言などに比べて、科学的で客観的な証拠とされているため、裁判でも重視されてきました。そのため、鑑定を行う研究所や職員には非常に高い信頼が求められています。

 しかし、今回のように鑑定結果が偽装されていたとなると、裁判そのものへの信頼が揺らぎかねません。もし不正な鑑定が有罪の根拠の一部として使われていたら、無実の人が処罰されてしまう「冤罪」を招くおそれがあります。逆に、本来なら罪に問われるべき人が逃れてしまう可能性もあります。いずれの場合も、被害者や社会全体に深刻な影響を及ぼすことは言うまでもありません。

 幸い、今回の再調査では重大な影響は確認されなかったとされていますが、それでも「鑑定は本当に信じていいのか」という不安は残ります。裁判は「疑わしい場合は被告人に有利に判断する」という原則に立っています。その根拠となる証拠が揺らげば、司法制度そのものの信用が損なわれてしまうのです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差