銚子漁港のイワシ水揚げ量は前年の1890倍!「黒潮大蛇行」が終息で食欲の秋は豊漁の予感

公開日: 更新日:

 破格の取れ高だ。千葉・銚子漁港で先月のイワシ水揚げ量が約1万5800トンを記録。昨年同月の水揚げ量8.4トンから実に約1890倍増だ。2年前も約1500トンとここ数年は水揚げ量が低迷していただけに、漁港関係者は「こんなに取れたのは初めてじゃないか」と驚きの声を上げた。丸々と太って脂ものっており、消費者にも大好評。漁港は活況に沸いている。

 豊漁の要因とみられるのが、海流の変化だ。気象庁は先月29日、日本の太平洋側を流れる黒潮が大きく南に曲がる「黒潮大蛇行」が、今年4月に終息したと発表。黒潮は世界最大の海流のひとつ。蛇行により、魚介類の不漁や猛暑、局地的な豪雨をもたらすと指摘されていた。

■スルメイカ漁も好調

 今回の大蛇行は2017年8月に発生し、従来の最長記録4年8カ月(1975年8月~1980年3月)を大幅に更新。各地でサバやキンメダイなどの水揚げ量が減少するといった影響がみられた。

「まだ断定はできませんが、銚子のイワシ豊漁は黒潮大蛇行の終息の影響と考えられます。大蛇行により、房総半島沖から東へ向かうはずの黒潮が北上する現象がみられ、北から冷たい水を運ぶ親潮の勢いが弱まっていました。しかし大蛇行の終息で、親潮が以前のように房総半島沖まで南下するようになったのです。イワシは冷たい水を好むため、再び漁場に戻って来たのでしょう」(水産庁漁場資源課沿岸資源班の担当者)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  5. 5

    所属俳優の清水尋也「薬物逮捕」で社長・松田美由紀を待ち受ける“謝罪行脚”…8月には救急搬送、受難は続く

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    佐々木朗希、「9月限りで今季終了」に現実味…WS連覇へ一丸のドジャースでひとり蚊帳の外

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    サントリーHD新浪会長宅ガサ入れはすでに噂されていた? 報道より1週間先行していたX投稿に注目集まる

  5. 10

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度