新型コロナが休眠がん細胞を目覚めさせる…米国医師会雑誌で報告

公開日: 更新日:

 日本にはがんと診断されて5年以上たっているがんサバイバーは数百万人いて、寛解状態の人も少なくない。喜ばしいことだが、がん再発のリスクがゼロになったわけではない。そんながんサバイバーが気になるのが、新型コロナ感染症を含めた呼吸器疾患だ。最新の研究では、新型コロナ感染が再発・転移の引き金になる可能性があるという。

 新型コロナ感染症(COVID-19)が再び勢いを増している。国立健康危機管理研究機構が2日に発表した感染症発生動向調査速報データ第34週(8月18日~24日)によると、全国およそ3000医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」の新型コロナ感染症の新規感染者総数は3万3275人。前週から1万987人増加した。定点当たりの報告数も6.30から8.73に跳ね上がった。

 気になるのはその多くが、50歳以上であること。実際に第33週までのデータを年代別にみると50歳以上の報告者数は約半分を占めていて、昨年12月30日以降に新型コロナで入院した89.8%は50歳以上であることがわかっている。


 依然として新型コロナは中高年にとって感染しやすく、重症化しやすい危険な疾病であるわけだが、最新研究ではCOVID-19は、50代で目立って増えるがん患者にとって、より警戒すべき存在であることがわかってきた。米国眼科学会会員で「自由が丘清澤眼科」(東京・目黒区)の清澤源弘院長が言う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない