新型コロナが休眠がん細胞を目覚めさせる…米国医師会雑誌で報告
日本にはがんと診断されて5年以上たっているがんサバイバーは数百万人いて、寛解状態の人も少なくない。喜ばしいことだが、がん再発のリスクがゼロになったわけではない。そんながんサバイバーが気になるのが、新型コロナ感染症を含めた呼吸器疾患だ。最新の研究では、新型コロナ感染が再発・転移の引き金になる可能性があるという。
新型コロナ感染症(COVID-19)が再び勢いを増している。国立健康危機管理研究機構が2日に発表した感染症発生動向調査速報データ第34週(8月18日~24日)によると、全国およそ3000医療機関からの報告をもとに公表する「定点把握」の新型コロナ感染症の新規感染者総数は3万3275人。前週から1万987人増加した。定点当たりの報告数も6.30から8.73に跳ね上がった。
気になるのはその多くが、50歳以上であること。実際に第33週までのデータを年代別にみると50歳以上の報告者数は約半分を占めていて、昨年12月30日以降に新型コロナで入院した89.8%は50歳以上であることがわかっている。
依然として新型コロナは中高年にとって感染しやすく、重症化しやすい危険な疾病であるわけだが、最新研究ではCOVID-19は、50代で目立って増えるがん患者にとって、より警戒すべき存在であることがわかってきた。米国眼科学会会員で「自由が丘清澤眼科」(東京・目黒区)の清澤源弘院長が言う。