菅内閣看板は省庁再編 デジタル関連株の取捨選択が始まる
菅内閣の看板はデジタル庁の創設。デジタル庁は、行政のデジタル化を推進し、行政手続きの効率化を図るらしい。
一方、経済産業省は2021年度予算概算要求で、デジタル技術を活用した産業への転換に向け、異分野間のデータ連携支援事業などに20年度当初予算比で2倍となる389億円を計上した。官民挙げて、中国にも遅れた情報通信ネットワークの高度化推進である。
政府(第2次森内閣)は01年1月にIT戦略本部を設置。「5年以内に世界最先端のIT国家になる」e―Japan戦略を策定するも目立つ成果はなかった。18年6月には「世界最先端デジタル国家創造」を宣言。今回は看板の付け替えだが、過去を知らない人には「新鮮」に見えよう。
日本銀行は、将来の中央銀行デジタル通貨の発行を見据えて研究体制を拡充している。中国のデジタル人民元やフェイスブックのリブラ(暗号資産)の発行が年内にも想定され、ペーパーマネー不要のキャッシュレスのデジタル社会が到来する。デジタル庁も金融政策に影響を及ぼすかも知れない。