安成工務店 安成信次社長(1)「公共事業」依存から一転 環境共生住宅の旗手に
山口県と福岡県を中心に、地域の木や職人の技を生かした人と環境に優しい「環境共生住宅」を年間約100棟施工する安成工務店。地方の工務店でありながら、独自に新聞紙を主原料とした断熱材「デコスファイバー」を開発したり、住宅建設時のCO2排出量を算出したりと、その先進的な取り組みが注目されている。本社は山口県下関市。昨年、創業70周年を迎えた。
グループ全13社の年商は合計200億円に迫り、個人の住宅だけでなく、病院やビル、商業開発まで幅広く手掛けている。
率いるのは安成信次社長。先代の長男として生まれ、大手建設会社を経て1981年に安成工務店に入社。1988年に先代の急逝に伴い社長に就任した。
「もともとは親父が終戦時に焼け野原の下関を見て“これからは家がたくさん必要になる”と、大工の見習いになったのが始まり。1951年に大工として独り立ちしたのですが、私が入社したころは、地元の豊北町(現在は下関市に吸収合併)の公共工事で食べている会社でした。30年経って、大工の本分を忘れてしまったという感じです」
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















