重道武司
著者のコラム一覧
重道武司経済ジャーナリスト

1957年鳥取県倉吉市生まれ。84年フジサンケイグループ傘下の経済紙「日本工業新聞」(現フジサンケイビジネスアイ)の記者となり、千葉支局を振出しに鉄鋼、自動車、総合電機、財界、金融、エネルギー(電力・石油・ガス)などの業界を担当。2000年外資系通信社に転じた後、02年からフリーに。得意分野は通信社時代を含めて在籍足掛け7年にも及んだ日銀記者クラブ時代に人脈を培った金融。自動車業界にも強い。

「旭化成」が過去最悪の赤字…高値掴みでポリポア買収も、アテがはずれ大損

公開日: 更新日:

「我々が想定した見立てと随分違った結果になった」。先週8日の記者会見。工藤幸四郎社長はこう釈明して首を垂れた。

 2023年3月期の最終損益が1050億円の赤字に転落すると発表した総合化学大手の旭化成。最終赤字は退職給付関連費用の一括償却などで上場来初の損失(668億円)計上となった03年3月期以来20年ぶり。赤字額は過去最悪となる。

 赤字転落の主因となるのは車載電池用のセパレーター(絶縁材)を手掛ける米国子会社ののれんや無形資産の減損処理だ。15年に22億ドル(当時のレートで約2600億円)を投じて買収したものの、思うような成果が上がらずに業績が低迷。1850億円もの減損を強いられる。

 旭化成は2月8日、石油化学製品の市況悪化や半導体不足の長期化などで今3月期の最終利益予想を当初の1290億円から700億円に下方修正したばかり。そこからわずかひと月ほどで巨額の減損リスクが顕在化したことになる。

■乾式市場が広がらず

 セパレーターはリチウムイオン電池の中核部材で「湿式」と「乾式」がある。旭化成は湿式に強みを持つが、電気自動車(EV)化が進展するにつれ、今後は製造コストが安上がりで済む乾式が主流になると判断。乾式を得意としていた、ニューヨーク証券取引所上場のポリポア・インターナショナルの買収に踏み切った。ところが「乾式の市場が想定通りには広がらず、完全にアテが外れた」(関係者)という。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    侍Jの官邸表敬訪問は誰も止められなかったのか…帰国当日のムチャぶり強行軍に疑問噴出

    侍Jの官邸表敬訪問は誰も止められなかったのか…帰国当日のムチャぶり強行軍に疑問噴出

  2. 2
    芦田愛菜、谷花音、鈴木福、本田望結…高学歴が話題の元子役たち“評価真っ二つ”のナゼ

    芦田愛菜、谷花音、鈴木福、本田望結…高学歴が話題の元子役たち“評価真っ二つ”のナゼ

  3. 3
    滝沢秀明氏の新会社設立は“辞めジャニ”の受け皿に…古巣ジャニーズ事務所は余裕の静観

    滝沢秀明氏の新会社設立は“辞めジャニ”の受け皿に…古巣ジャニーズ事務所は余裕の静観

  4. 4
    滝沢秀明氏「新会社設立」の絶妙タイミングに称賛集まる “辞めジャニ”勝ち組・負け組が鮮明に

    滝沢秀明氏「新会社設立」の絶妙タイミングに称賛集まる “辞めジャニ”勝ち組・負け組が鮮明に

  5. 5
    ジェシカ容疑者は“夜の女王”…美人ハーフ道端3姉妹の奔放すぎる行動と素顔

    ジェシカ容疑者は“夜の女王”…美人ハーフ道端3姉妹の奔放すぎる行動と素顔

  1. 6
    WBC連覇逃した米国のやりたい放題! カネ・ルール変更・身内の審判…その先に見据えるもの

    WBC連覇逃した米国のやりたい放題! カネ・ルール変更・身内の審判…その先に見据えるもの

  2. 7
    大谷翔平は「最高級品」ゆえのオール特別待遇だった 決勝戦リリーフ登板は本人がエ軍に“直談判”

    大谷翔平は「最高級品」ゆえのオール特別待遇だった 決勝戦リリーフ登板は本人がエ軍に“直談判”

  3. 8
    キムタク「教場0」ビジュアル解禁も反応パッとせず…福山雅治との“番宣合戦”で共倒れの懸念

    キムタク「教場0」ビジュアル解禁も反応パッとせず…福山雅治との“番宣合戦”で共倒れの懸念

  4. 9
    元AKB48“神7”の明暗クッキリ…篠田麻里子はドロ沼離婚、板野友美は夫がWBC優勝で歓喜

    元AKB48“神7”の明暗クッキリ…篠田麻里子はドロ沼離婚、板野友美は夫がWBC優勝で歓喜

  5. 10
    見事だったWBC決勝での侍J継投策 吉井投手コーチは“一球入魂”の落とし穴を熟知していた

    見事だったWBC決勝での侍J継投策 吉井投手コーチは“一球入魂”の落とし穴を熟知していた