年初来高値更新でいよいよ近づく株価4万円時代! 「失われた30年」のからの脱却なるか

公開日: 更新日:

 日経平均は4万円に向けて動き出しているように思えます。

 先週20日、バブル崩壊後の最高値となる3万3853円をつけました。約33年ぶりの高値水準です。

 その後は利益確定売りなどに押され、上値の重い展開となりましたが、日本経済は「失われた30年の脱却」の時期に入ったのは確かでしょう。

 株式市場は日本経済の回復を先取りしているといえます。株価を押し上げる原動力は企業の稼ぐ力。実際、日経新聞をはじめ大手調査機関の業績予想を見ると、今期(2024年3月期)は2~3割増益を見込んでいます。これは過去最高水準です。

 株価水準を知る手法の一つにPER(株価収益率)があります。現在、日経平均の予想PERは15倍弱。PERは「1株当たりの純利益(EPS)が株価の何倍か」を表します。株価が割安か、それとも割高かを計る指標として投資家は活用しています。

 日経平均を1つの企業に見立てた場合、EPSは2250円ほど。9月末から10%近く切り上がりました。日経平均のPERは約15倍にとどまっていますが、欧米の予想PERは20倍を超えています。PERだけを見れば、日本株はいまだ割安水準。為替市場では円安が継続していますし、外国勢は日本市場に参入しやすい状況といえます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い