「うまい棒」値上げが波紋…コスト高に苦しむ駄菓子業界、メーカーが吐露した“ジレンマ”

公開日: 更新日:

子どものために、価格転嫁はナーバスになる

「あらゆる製造コストが上昇し、値上げ圧力は高まっています。一方で、駄菓子は子どもが手にするものだから、価格転嫁にはどうしてもナーバスになる。お菓子にくじをつけるのもコスト増要因なので年々厳しくなっていますが、子どもの楽しみですからなんとか残していきたいと思っています」

 子どもにとっては、1円だって大きい。駄菓子メーカーが極力値上げを抑えたいと思うのは当然で、各社は奮闘している。「フィリックスフーセンガム」で知られる丸川製菓(愛知)の企画部にも聞いてみた。

「駄菓子以外にボトルガムなどを販売しており、売れ行きは好調です。大人やインバウンドの方に向けた商品なども充実させ利益を確保することで、子どものためにも駄菓子の値段をなるべく守っていきたいです」

「ココアシガレット」で知られるオリオン(大阪)もこう言う。

「駄菓子は薄利多売が原点ですが、『ココアシガレット』をタブレット状にした大人向けの商品なども販売し、多角化しております。私たちにはこれまで築き上げたブランド力や発想力がありますので、皆さんに手に取ってもらえる商品を生み出し売り上げを維持することで、なるべく値上げをしないよう頑張っていきたいと思います」(高岡五郎常務)

 駄菓子の安さと楽しさは、メーカーの企業努力によるところが大きいようだ。

  ◇  ◇  ◇

 1960年創業の株式会社やおきんに、日刊ゲンダイ記者が突撃! 「うまい棒」のパッケージに描かれているキャラクターの正体は? ●関連記事【もっと読む】『「うまい棒」でおなじみ駄菓子の老舗やおきん ヒット商品作りの極意は「購買層に合わせない」』で触れている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明