生産終了「ブラックサンダー」が復活した理由は? 有楽製菓に聞いた

公開日: 更新日:

「おいしさイナズマ級!」のキャッチコピーでお馴染みブラックサンダー。なぜ、このパンチの効いた菓子を作ろうとしたのか?

「ブラックサンダーを新発売した1994年当時、当社では『チョコナッツスリー』というパフを使った“軽い食感”のチョコレート菓子が好評でした。この人気を受け、対極である“食べ応え”のある商品として開発されたのがブラックサンダーです。名前の由来は、商品の外から中まで真っ黒な点や特徴であるココアクッキーの色みから『黒=ブラック』としました。また、当時は駄菓子として開発したため、子どもたちが好みそうなカッコいい戦隊ヒーローのイメージから『サンダー』となりました」(有楽製菓・担当者)

 チョコナッツスリーの逆張りで発売はしてみたものの、コレがまったく売れない。翌年には早くも販売不振のため生産終了の憂き目に……。

 ところが、九州の一部店舗では人気があり、現地の営業担当が「残っている包装紙の分だけでも」と再販を懇願。そこから徐々に口コミで広まり、2006年にベストセラー「生協の白石さん」のブログで紹介された効果もあり、年間販売2000万本突破(累計17億本)とついに人気に火がついた。さらに、08年北京五輪で体操の内村航平選手が「大好き」と公言したことも後押しとなった。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」