アシスト 大塚辰男社長(1)働いたスナックでお客さまに教えてもらった「機を捉える力を養う」が自分の羅針盤

公開日: 更新日:

 アシストは、日本経済に関する著作も多いビル・トッテン(現会長)が1972年に日本で創業した、ソフトウエアの販売、技術サポートなどを行う会社。

 2012年に2代目社長に就任したのが大塚辰男(69)だ。大塚が同社に入ったのは83年のこと。まずは入社までの経歴を見てみよう。

「新潟県上越市から18歳で上京。希望の学部へ入学すべく予備校に通うも、出席日数と成績が親元へ通知され勘当同然。仕送りがなくなり、喫茶店でアルバイトを始めました」

 喫茶店の経営者がスナックを開くのでそっちを手伝ってくれと言われ、夜の仕事に。

「スナックでの僕の仕事は、カウンターの中で飲み物を作ったり、お客さまの相手をしたりすることでした。年若の小僧に対して、自分の人生観、仕事に対する強い思いなどを熱心に語ってくれたお客さまもいらっしゃいました。とくに『ヒトはそれぞれ内容は違うけど平等に機会を持っている。その機を捉え、上手く活かしていくことが肝要だよ。機を捉える力を養いな』との言葉が今でも響いていて、僕の羅針盤になっています」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然