コンビニ誕生50年超で国内は飽和状態…IT駆使した「激安小型スーパー」がこれからの脅威に

公開日: 更新日:

「福岡を中心に45店舗以上を展開中のトライアルGOはセルフレジ導入のほか、商品発注や値下げの自動化などITで効率化し、ほぼ無人に近い状態で運営する一方で安さを追求。買収した西友の店舗で調理した弁当や総菜を安価で提供するなど、食でガチンコ勝負になるため、コンビニにとって脅威になりそうです」(渡辺広明氏)

 首都圏出店はこれからだが、トライアルは習志野市で24時間営業の小型スーパー「NEXMART 01 GO」を運営している。入り口すぐのところに安価でボリュームのある弁当や総菜が並べられ、消費期限が近い商品は“自動値下げ対象”と表示され、大幅値下げされる。

 実際、平日の早朝に訪れると「三元豚のロースかつ重」や「国産チキンカツサンド」がそれぞれ299円と213円(ともに税込み)に値下げされていたように、物価高の中、消費者にとってありがたいのは価格の安さだ。トライアルGOは同店に近い業態になるとみられている。

「勝負の分かれ目は、首都圏でいかにいい立地を確保できるかだと思います。価格帯は食品スーパーのオーケーあたりがライバルになりますが、安売り競争はいつか限界がきます。人口減少による人手不足で人件費が高騰する中、セルフレジや商品管理などの省力化が進んでいますが、無人に近い状態で果たしてうまく回るのか。本格展開が注目されています」(渡辺広明氏)

 新たに登場する激安店は、業界に風穴をあけることになるのか。

  ◇  ◇  ◇

 コメリが“農家のコンビニ”路線で絶好調だ。そのワケとは? 関連記事【もっと読む】で、より詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然