「不思議な体験をしたら最大 100 万円」不動産コンサルタントが事故物件の"オバケ調査"を始めたワケ
誰もいないはずなのにトン…トン…トン…と上から歩く音が!
独自の取り組みとして「チャレンジ物件」という制度も作った。“怖いから避ける”ではなく、“怖いから住んでみる”という、逆転の発想だ。
「この部屋で、何か不思議な体験をしたら最大 100 万円差し上げます」という懸賞つきの契約で、入居者は「オバケが出たらどうしよう」よりも「出たらラッキー」という感覚で入居するという。
もし異常があった場合は退去してもらい、カチモードが借り上げてオーナーの損失をカバーするというものだ。
実際関東圏に存在するある平屋では、機器の電源が突然落ちたり、人影が見えたりするという。
「梁と柱しかない構造なのに、トン…トン…トン…と上を歩く音が。動物なら走るはずなのに、ゆっくり人が歩くように響くんです。バリアフリーなので、音が端から端まで、すーっと抜けていくんです」
母親とそれを世話する息子が続けて亡くなったこの家は、現在カチモードが借り上げている。
「疎まれる物件でも、たとえばメディアの取材先として使えるし、あるいは研究対象や体験型施設など、公開型の特別な場所として運用できれば、入場料が収益につながる可能性がある。つまり怖いというマイナスを、希少価値というプラスに転換できると考えました」
恐怖の中に潜む価値を掘り起こす作業でもあるのだ。後編では、児玉さんが経験した恐怖体験を紹介する。
(取材・文=浦上優)
◇ ◇ ◇
事故物件芸人の松原さんを襲った怪現象は? 関連記事【こちらも読む】松原タニシさん 北野誠と行った神社ロケ後の不思議な現象…もあわせて読みたい。
■関連記事
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 インバウンド客のSNS投稿で業績一変…創業62年の老舗ユニホーム企業に吹いた思わぬ追い風
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在


















