日本学術会議って何するところ?前会員の大学教授に聞いた
菅総理が改選される新会員105人のうち6人の任命を拒否し、話題の渦中にある日本学術会議。各分野で集められた会員210人は学術会議でどのような仕事をしているのか。今年9月30日まで6年間、会員を務めた西川伸一明治大学教授(政治学)に実情を聞いた。
■分科会が活動の基本単位
――日本学術会議は「学者の国会」と言われていますが、どういう意味なのでしょうか。
やはり総会が年に2回あり、各分野の代表的な学者210人が一堂に会する場で、そこで重要なことが決められています。「学者の国会」という形容は決して誇張ではないと思います。
――西川教授が会員だった時期は。