著者のコラム一覧
相澤冬樹ジャーナリスト・元NHK記者

1962年宮崎県生まれ。東京大学法学部卒業。1987年NHKに記者職で入局。東京社会部、大阪府警キャップ・ニュースデスクなどを歴任。著書『安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』(文藝春秋)がベストセラーとなった。

「森友文書」3回目開示 雅子さんが財務省前で取材に応じた深いワケ…文書には「情報隠し」の記述

公開日: 更新日:

 一連の情報開示のきっかけは石破茂首相の決断だった。開示を求める裁判で雅子さんは1審で敗訴。2審では逆転勝訴したが、国が上告して争うのではないかと身構えていた。ところが今年2月、石破首相が上告しないと決断。さらに首相の指示を受け、財務省はこれまで頑なに存在すら認めてこなかった文書をようやく開示し始めた。

「本当に石破さんにお礼を言いたいです。開示文書が出たのは石破さんのおかげです」

 雅子さんは、多数の人が集まる財務省前での取材に怖さを感じて、過去2回は開示直後の報道陣の取材に応じていなかった。今回応じたのは、参院選後、石破首相の退陣を求める声が上がる中で、感謝を伝えたかったからだ。真相解明をめざし裁判を始めてから5年余り。この間に安倍、菅、岸田、石破と4人の首相が就任したが、情報開示に動いたのは石破首相だけだった。

「石破さんには続投してほしいです。それが一番大事な言いたかったことです」

 この日開示された膨大な文書のうち、目を通したのはまだ一部だけだ。それでも「極力新たな文書を開示しないように対応することで与党と調整」など、情報隠しに動いていたことを示す記述もある。雅子さんはこれからじっくり内容を確かめることにしている。(随時掲載)

■関連キーワード

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし