著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

夏に明るい材料なし 一度チームを解体する

公開日: 更新日:

■新1年生にもチャンス

 力がなかった。27日のセンバツ1回戦で横浜は八戸学院光星(青森)に5―9。先発した左腕エースの伊藤将司(3年)が三回に打者9人に4安打を浴びて5失点。投手陣が15安打9失点の完敗だった。

 マスコミに優勝候補と持ち上げられても、2月の段階では「甲子園では苦しい」と感じた。それが、3月になって練習試合が始まると急に内容が良くなった。私もある程度の手応えを感じ、全員が「いける」と勘違いしてしまった。

 練習試合で好投しても伊藤に球威がないのは気になっていた。直球は通常なら130キロは超えるが、この日はほとんどが120キロ台。1回戦最後の登場で待つ期間が長かった上、雨で1日順延した日程も災いした。通常2日前から練習量を落として調整するものが、3日前からになり、走り込み量が少なくなった。ただ、相手も同じ条件だから言い訳にはできない。

 大会中だから明かさないが、光星の1番・北條君(3年)、5番・蔡君(3年)、8番・馬場君(2年)などのキーマンの弱点は練習試合を視察して「小倉メモ」に記し、バッテリーと入念に対策を練っていた。それでも130キロに届かない直球で抑えられるほど、光星打線は甘くなかった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性