著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

夏に明るい材料なし 一度チームを解体する

公開日: 更新日:

 1―1の三回の先頭、その北條君に二塁打された時点で、状態が上がっていた2番手の日暮圭一(3年)へ継投してもよかった。主将の松崎健造(3年)の牽制死などのミスも出て、試合運びが後手後手に回ってしまった。

 まだまだ実力は足りないものの、プロ注目といわれる1番・浅間大基(3年)と4番・高浜祐仁(3年)は大阪入りしてからも付きっ切りで打撃指導した。2安打ずつ放ったのはまずまずといえるが、はっきり言って夏への明るい材料は見当たらない。

 2年生主体のチームで出場した昨夏の甲子園メンバー9人が残っていたにもかかわらず、ただ出るだけのチームになってしまった。神奈川県内の高校に「横浜に勝てる」とスキを見せたも同然。名前で相手を威圧できるか、できないか。これは大きなことなのだ。

 夏の県大会まで3カ月余りしかないが、一度チームを解体するしか道はない。レギュラーを白紙にし、適性を見ながら改めて競わせる。3年生が経験を生かせないなら、実力があれば、これから入学してくる新1年生にもチャンスはある。投手を含め、二塁、三塁、左翼などはコンバートの構想もある。ガラリとチームを変えなければ、このままでは夏も厳しいと言わざるを得ない。

【連載】続・鬼の遺言

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗