JGTO海老沢会長が描く「男子ゴルフツアー復権」の青写真

公開日: 更新日:

「興行の世界ですから、強い選手がいるかどうか、才能のある人が出てこなければ、人気は上がらず、商売として成り立ちません。男子ツアーにとって人材の輩出は一番の課題です。競技団体ですから、タダで試合を開催というわけにはいきません。放映権料と主管料で運営できるようにしていかないといけない。いまのままの状態が続けば、いずれ行き詰まります」

――具体的な戦略はあるのですか。

「スポーツというのは原則、生放送であって、録画放送でやるのは意味がありません。感動シーンやスーパーショットは何度見てもいいものですから、再放送があっても構いませんが、最初は生で放送しなければ面白くありません。生放送なら自然とスポーツの醍醐味(だいごみ)が視聴者に伝わり、(条件面からも)インターネットには負けません。生中継の試合を増やすことで、興行として成り立ちます」

■魅力ある選手が出てくれば注目される

――問題は、見たい選手がいるか、です。

「魅力のある選手が出てくれば、視聴率は上がります。相撲もそうですが、強くて品格があり、何事にも一生懸命取り組み、尊敬できる選手がいれば、人気も上がります。ゴルフ界はスター選手不在で低迷していた時がありましたが、石川遼君、松山英樹君、そして今度はプロ転向1年目の大堀裕次郎君が出てきて、3、4人が競い合うようになればツアーも盛り上がります。野球でも王、長嶋が切磋琢磨(せっさたくま)したように1人じゃダメです。ライバルが必要なのです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然