あの名手が分析 日ハム大谷の足がつるのは「右翼守備が原因」

公開日: 更新日:

「投手・大谷の足がつるのは、外野手・大谷が原因かもしれない」
 こう言うのは、昨年までヤクルトの一軍外野守備走塁コーチを務めた飯田哲也氏(46)。現役時代、7年連続7度のゴールデングラブ賞を獲得した外野の名手は、日本ハム大谷翔平(19)が11日の巨人戦、18日の阪神戦に先発登板した際、投球時に立て続けに右足がつったことについてこう分析する。

「先発投手は登板日から4日ほどで足の張りが取れるといわれる。が、大谷は6月1日以降は指名打者として専念しているものの、これまで打者としてだけでなく、右翼も守り続けていた。これでは足が悲鳴を上げてもおかしくない」

 外野手は内野手と比べても細かい動きが少ない。右翼守備がそこまで大谷の負担になるのか。

「内野手と比べれば外野手は動きは少ない。ただ、外野手にはカバリングがある。中でも右翼は三塁ゴロ、遊撃ゴロの送球、一塁牽制時、右中間の打球の中堅のカバーなど、目立たないところで多くの動きが求められる。野手に専念していれば話は別だが、投手もやっている大谷にとって、負担は小さくないと思う。しかも、1試合9イニングにフル出場した場合、外野手はベンチからポジションまでの距離を最低18回行き来する。長いシーズンを通してみると、このわずかな負担がじわじわと積み重なっていくもの。大谷が二刀流を続けていくなら、外野守備はやらず、今のように指名打者でやっていくほうがいいと思う」

 24日のDeNA戦は雨天中止となったが、大谷はスライドせず、25日に予定通り先発する。「自分のことをしっかりやりたい。足は大丈夫です」と話した怪物が二刀流で成功するには、しばらく右翼守備は封印すべきか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?