ロシア声楽家の父が告白 燕ドラ1原に授けた“欧米流教育”

公開日: 更新日:

「ロシア声楽を選んだのは、僕自身の適性を考えたから。僕は声が低く、『バス』をやっていこうと思った。ロシア人は声が低い人が比較的多く、『バス』が生まれやすい土壌がある。ただ、日本ではロシア語は習得しづらい言語なので、ロシア音楽の器楽家と比べて、声楽を専門にやっている人数は少ない。外大でロシア語を学んでいた友人がいたので、ロシア語を教えてもらいながら、最初は見よう見まねで勉強しました」(敏行さん)

 大学では他国の音楽も講義しながら、ロシア声楽を突き詰めた。

「専門分野を持って、自分にしかできないものを持たないといけないと思って、仕事に取り組んできました。これは野球でも同じことがいえるんじゃないか。上達するための考え方をアドバイスすることは惜しまなかった。一人前になるための練習の仕方、勉強の仕方、自分を磨いていくプロセスは、共通するものがあるはずですから」(敏行さん)

 大学時代に躍動した神宮で、美しい音色を奏でられるか。

▽はら・じゅり 1993年7月19日、兵庫県加古川市生まれ。小1から軟式野球を始め、加古川中部中では軟式野球部に所属。東洋大姫路高3年夏に甲子園8強。東洋大では1部通算11試合1勝4敗、防御率3・33。2部通算19勝9敗。180センチ、75キロ。右投げ右打ち。内角を強気に攻める投球スタイルが武器。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由