試合に敗れ号泣の片岡 専門家が涙流すメンタリティー分析

公開日: 更新日:

「プレッシャーというのは、理屈でなく感情がもたらすものです。怖さは過剰な欲望を持つことによって生まれます。怖さを説き伏せられるのは知性であり、理論です。そして自信があればプレッシャーに押しつぶされることはありません。自信がなく、その処理の仕方を知らないから、感情の起伏が激しくなり、涙があふれてくるのです」(前出の角田氏)

 関西オープンで日本ツアー初出場初優勝を遂げた趙炳旻(26)は、徴兵で軍隊に入ると、自ら特殊部隊に志願した異色の経歴を持つ。

 高度1200メートルからパラシュートで降下を繰り返すなど、恐怖と隣り合わせの訓練と比べれば、「ゴルフのほうがずっと楽」と優勝争いのプレッシャーなど大したことないと言った。生きるか死ぬかの状況を経験していれば、人前でメソメソできないのは当然だ。

 それに引き換え、日本人プロはゆとり教育で甘やかされ、バブルの申し子たちは何不自由なく育てられ、血のにじむような苦労や挫折を味わったことがない。

 昔のプロや外国人プロに比べ、修羅場を経験していないだけにメンタル面も幼稚だ。技術的な能力はもちろん、精神的にも強くなければプロフェッショナルとはいえず、すぐ涙を見せるプロの試合なんか見たくないというゴルフファンは多いはずだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く