著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

各球団の「ドラ1候補」に浮上 横浜・藤平にあえて言う

公開日: 更新日:

 次に第2シードの東海大相模が続く。エース右腕の北村は最速146キロでプロ注目。変化球も多彩な好投手だ。しかし、全国制覇した昨年のような打線の破壊力はない。横浜とは決勝まで当たらない。いかに北村を温存しながら決勝まで勝ち上がれるかが重要になる。

 横浜を2校が追う展開。現メンバーが甲子園を経験していない横浜の最大の敵は、このチームになって秋、春と県内負けなしで夏に臨むプレッシャー。昨夏の東海大相模も同じように優勝候補筆頭だったが、県大会の段階では重圧を感じていないように見えた。それほど突出していたからだ。今年の横浜はそこまでではない。それでも優勝確率は80%。桐光学園と東海大相模が10%ずつだろう。

 最近、高校通算50号に到達した早実(西東京)の2年生スラッガー・清宮を映像でよく見る。昨年より打撃フォームが改善された印象だ。すり足に近いタイミングの取り方で、インパクトの瞬間、1年時は伸びていなかった右手がだいぶ伸びるようになった。低めの球にいい角度でバットが入るため、打球が上がるようになった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状