フィギュア四大陸選手権 “B・オーサー門下”2人が好発進

公開日: 更新日:

 日本勢の女子3人が揃って出遅れた昨16日のフィギュアスケート四大陸選手権(韓国・江陵)。初日のショートプログラム(SP)では、フィギュアスケート界を代表する名コーチの門下生が揃って上位につけた。

 首位(68.25点)のガブリエル・デールマン(19=カナダ)と3位のエリザベート・トゥルシンバエワ(17=カザフスタン)の2人だ。デールマン、トゥルシンバエワを指導するのは、14年ソチ五輪男子金メダリスト羽生結弦の師匠である、ブライアン・オーサー氏(55=カナダ)だ。

 デールマンはジャンプを得意としており、冒頭に2連続3回転トーループを決めるなど、ほぼ完璧な演技を披露した。16歳でソチ五輪に出場したデールマンは、SPを終えると「(首位に立って)とても興奮している」と話した。

 一方のトゥルシンバエワは、147センチと小柄な体形を存分に生かした軽快なスケーティングが持ち味。軽快な飛躍で、すべてのジャンプを成功させた。

 今大会は強豪のロシアを筆頭とする欧州勢は出場していない。来年の平昌五輪では、不甲斐ない日本勢に代わって、名コーチの教え子2人がロシア勢の対抗馬になりそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議