石原と会沢が共存 広島が繰り出す常識外れの“正捕手2人”

公開日: 更新日:

「優勝チームに名捕手あり」とは、野村克也ヤクルト監督の口癖だ。

 現役時代の自身はもちろん、西武の伊東やヤクルトの古田、中日の谷繁に巨人の阿部がその代表格だろう。不動の正捕手がチームの安定をつかさどるとの説に異論はないが、昨年の優勝球団広島はこれに当てはまらなかった。

 ベテラン捕手の石原慶幸(37)と中堅捕手の会沢翼(29)が共存。それぞれ83試合、50試合に先発出場し、リーグトップのチーム防御率を記録した。

「今季もここまで石原が12試合、会沢が11試合と先発マスクを分け合っている。リードに定評のある石原、打撃が持ち味の会沢。異なる武器を持つそんな2人を、先発投手との相性によってベンチが巧みに使い分けているのだが、最近はそれが揺らぎつつあった。なにしろ会沢の打撃が前日の試合まで打率.189とサッパリ。どうせ打てないなら、経験豊富でより投手からの信頼が厚い石原を使うべきではないか。そんな声が高まり始めていた」(広島OB)

 その会沢が26日の巨人戦で決勝打。同点で迎えた六回1死満塁の好機に中前へ2点適時打をはじき返した。前打者の代打新井が四球で歩いた直後の打席。「自分だったら何から入るか考えた」と捕手の視点で狙い球を絞り、定石通りに初球を打った。守っても、今季初登板初先発で制球の定まらない福井を粘り強くリードし、「福井さんが我慢強く投げていた。何とか勝ちをつけてあげようと思って打席に入りました」とのお立ち台での言葉通り、白星をプレゼント。負ければ首位陥落という試合で攻守にわたる活躍が光った。

「プレーボールしたらスタメンもベンチも関係ない。選手が全員で戦う意識でスタンバイしてくれている」とは、試合後の緒方監督。「2人で正捕手」が今年も広島の武器になりそうである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償