著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

MLB日本開幕戦を見て30年以上前のオグリビーを思い出した

公開日: 更新日:

 マリナーズとアスレチックスの日本開幕戦で、改めてメジャーリーガーたちのプライドを感じさせるシーンがあった。

 5本の本塁打が飛び出した初戦。感心したのはスイングスピードの速さや打球の飛距離だけではない。スタンドインさせた5選手が5選手とも、淡々とダイヤモンドを一周する。日本のプロ野球で見られる、自らの仕事を誇示する派手なガッツポーズもバンザイもアピールもない。三回に逆転の満塁本塁打を打ったマリナーズのサンタナですら、笑顔ひとつ見せずにハイスピードでベースを回ってベンチに帰った。

 1987年にア・リーグ本塁打王の実績を引っ提げて近鉄にやってきたベン・オグリビーがそうだった。2年間で46本塁打をマークしたが、喜びをあらわにする彼の姿を見た記憶がない。本塁打でも凡打でも常に全力疾走で、試合を決める一発を放っても、あっという間にベンチに戻り、静かに定位置に座っていた。

 ただ1度だけ、日生球場でロッテの抑え・牛島和彦からサヨナラ本塁打を打ったとき、珍しく派手なガッツポーズを何度もしてダイヤモンドを回ったことがあった。三塁ベースを通過したところで我に返った彼の第一声はこうだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状