大船渡・佐々木に“163kmのリスク” TJ手術の権威が警鐘

公開日: 更新日:

体のピークは24~25歳

 ――佐々木の育成方針は野球界のモデルケースになるでしょうか。

「なるでしょうね。高校時代にあまり投げてなくてもプロでやれるんだという。ただ、大谷翔平選手のように160キロ以上を投げる投手の多くはトミー・ジョン手術を受けている。かつ大谷選手はメジャーで肘を壊しました。根底にはいつ肘を痛めるかどうかはわからないということがある。100人が同じ練習時間、球数、投球強度でやっても同時に痛めるわけではない。個人差、体格差、投げ方の差が出るだけで、永遠に投げ続けたらいつかは壊れる。どこかで休まないといけない。本人の状態を優先し、疲労が出たらやめておこうという方がいいと思う。疲労を感じるということは筋肉が悲鳴を上げ、防御反応が働いているわけで、これ以上投げると痛めるよというサインです。これはプロの選手にも言えることです」

 ――野球界には投げ込みでつくる考え方もある。

「たくさん投げて力が抜けた時のフォームがいいという指導者がいますが、非常に危険です。佐々木選手を含め、選手にとって誰しも自分の肘は宝物。何億円ものお金を稼ぐかもしれないのですから」

 ――プロ入り直後から大活躍するのは難しいかもしれませんね。

「プロに入ってすぐにガンガンやる必要はないと思う。肉体的、技術的なピークは24~25歳といわれている。米国ではアマ時代に勝ち負けを基準に酷使していない。10歳で野球を始めたとして、プロ入り後もマイナーを経て、15年間でピークに持っていこうとしているのに対し、日本は小学生の頃から勝つためにやっている。高校では甲子園があり、半分の7年間ほどでピークに持っていこうとしている。私は、小さい頃から頑張り過ぎて、潰れてしまった子供たちを何人も診てきました」 =つづく

 ※次回は医療現場から見た野球障害の実態、育成のあるべき姿について聞きます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方