取材規制に箝口令…佐々木朗希フィーバーを大船渡高に直撃

公開日: 更新日:

「高校生の取材体制としては異例。大谷翔平のときも、吉田輝星のときも、こんなのはなかった」

 報道陣からはこんなボヤキが聞こえてくる。

 18日、春季岩手県大会初戦を迎える大船渡の佐々木朗希(3年)。163キロ右腕を巡るフィーバーは過熱の一途だ。去る3日の住田戦では県高野連が報道各社に異例の取材自粛を要請したが、31社68人が殺到し、3000人近い一般客が詰めかけてパトカーまで出動した。報道陣のひとりが困り顔でこう言う。

「この日、佐々木の取材時間はわずか10分。進路のことはもちろん、尊敬する選手は? という質問にもストップがかかる。名前の挙がる人に迷惑がかかる、というのが理由です。普段から学校の練習取材は禁止ですし、これではまともに記事が書けない」

 大船渡はなぜここまでの取材規制を敷くのか。学校を直撃すると、驚くべきフィーバーの舞台裏が明らかになった。

「先日の予選では、選手が場内のトイレに行くことさえ困難。試合が雨天順延した際には、一般の方から『俺の予定が狂った。どうしてくれるんだ!』とクレームの電話も受けました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  2. 2

    長嶋一茂が父・茂雄さんの訃報を真っ先に伝えた“芸能界の恩人”…ブレークを見抜いた明石家さんまの慧眼

  3. 3

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  4. 4

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  5. 5

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  1. 6

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  2. 7

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  3. 8

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  4. 9

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  5. 10

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家