レイズ出身のフロントや首脳陣がメジャーで大人気の理由

公開日: 更新日:

 今年からツインズの監督に就任したロッコ・バルデリ氏は、引退後、長年レイズのコーチやフロントを務めてきた。彼のいたレイズこそメジャー30球団中、どこにも増してデータを活用、球界の常識を壊し、新しいシステムを戦術として採用することに積極的なチームなのだ。

 例えばオープナーは他球団首脳陣の懐疑的な意見をよそに、昨季、レイズが90勝する大きな原動力となった。今年に入って、それを模倣するチームも続出している。盤石と言われる先発陣を要するヤンキースでさえ先発投手のケガという理由があるにせよ、何度かオープナーを採用している。

 選手の育成にも積極的で、先日は2017年のドラフト1巡目指名のブレンダン・マッケイ選手が6月29日に投手としてメジャーデビュー、6回を被安打1の無失点で抑え勝利投手に。すると2日後の7月1日には打者として「8番・DH」でメジャーデビュー。二刀流として楽しみな選手に育った。

 前回、ツインズの投手成績が劇的に向上したことに触れたが、レイズはツインズの上をいっている。今季、85試合終了時点でチーム防御率3・20はメジャートップ、被本塁打76本は最少だ。やや劣る攻撃力を投手力で補い、ア・リーグ東地区でヤンキースに次ぐ2位につけている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道