八村塁の強みと弱み バスケ男子日本代表前監督が明かす

公開日: 更新日:

「当時から実力は抜きんでていましたが、ゴンザガ大に進学して、自分と同じぐらいの背丈で、パワーもある選手らと対戦したことでコンタクトプレーにも強くなった。八村はインサイド(ゴール下やその周辺)で相手を抑え込みながらシュートを決め、アウトサイド(ゴールのリングから離れたエリア)からのショットの精度も高い。さらにドライブ(ドリブルで攻め込むこと)もできて、フィニッシュまで持ち込める。なおかつ、バックコート(自陣)からボール運びまでできる選手は、いない。八村のような選手がいるチームは多彩な試合運びができます」

■ディフェンスでは我慢も必要

 12日のニュージーランド戦では、第1クオーター(Q)、第2Q、第4Qの序盤にシュートを決めて、日本に攻撃の主導権をもたらした。長谷川氏は攻撃では十分な活躍であるとし、次はさらなるレベルの高い相手への防御に着目する。

「高さがあってコンタクトの強い選手を相手にしたディフェンスでは十分に注意すべきです。ファウルを繰り返せば(5回で退場)、日本チームにとって絶対的な攻撃力を欠くことになる。八村のプレー時間を確保するためにも、序盤のディフェンスでは状況によっては『1ゴールは仕方ない』と割り切ることも必要でしょう」

 W杯1次ラウンドで世界48位の日本は、同1位米国、同17位トルコ、同24位チェコと同組。八村は手ごわい相手にディフェンス力が問われそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状