東京マラソン“大迫vs設楽”実現で…箱根駅伝超えの視聴率も

公開日: 更新日:

 設楽が走るだけでも東京は盛り上がるだろう。それが、最後の代表枠を懸けた大迫との直接対決となれば、マスコミにとっては垂涎のレースとなる。

 五輪代表の選考レースで盛り上がったといえば88年ソウル五輪だ。当時はレベルの高い国内選手が多く、現場の希望を受け入れ、前年の福岡国際で一発勝負にしようということになった。

あのレースは、瀬古(利彦=現陸連マラソン強化戦略プロジェクトリーダー)が左足故障で欠場し、一発選考案は消えた。それで中山竹通が『這ってでも(レースに)出てこい』と言って話題になった。その時の視聴率は41%(関東地区・ビデオリサーチ調べ=以下同)。ケガが治って瀬古が走った翌年のびわ湖も約35%。今年も30・7%の数字をとった箱根大学駅伝をも上回っていた。メダルの可能性がゼロに等しいリオ五輪の男子マラソンでさえ23・7%です。日本人はマラソン好きです。設楽と大迫のガチンコなら、それ以上の数字は期待したい」(前出の関係者)

 ちなみに、15日午前にTBS系で放送された男子のMGCの平均視聴率は、16・4%(同)だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然