山下泰裕氏IOC委員就任へ 薬物問題ロシアとの板ばさみ懸念

公開日: 更新日:

柔道愛好家のプーチン大統領と深い親交

 人事交渉には成功したJOCだが、山下会長のIOC委員就任は果たして、IOCそのものにどれだけ影響を与えられるのか。

「本来、JOCとIOCに上下関係はありません。にもかかわらず、今やJOCはIOCの言いなり。マラソンの開催地問題でも、JOCは我関せずといった姿勢を貫き、陸連や強化委員会に丸投げ状態だった。その陸連が集約した要望もIOCには届かず、そもそもJOCから意見を伝えるというような関係性が築かれていない。『IOCの決定は絶対』とはいえ、パイプの弱さを改めて露呈しました。マラソンの一件でIOCに掛け合うこともなかった山下会長がIOC委員になったところで、IOCとの関係性がどれだけ改善されるのかは、はなはだ疑問。IOCにとって“影響”はないでしょう。イエスマンだからこそバッハ会長が推薦したのかもしれません」(元JOC関係者)

 ドーピング問題で揺れるロシアとの関係性も懸念される。山下会長は柔道愛好家であるプーチン大統領との親交が深く、先月にはプーチン大統領が山下会長に対して「ロシア名誉勲章」を授与する大統領令に署名。一方で、ロシアはWADA(世界アンチドーピング機関)から、145選手ものデータ改ざんがあったと判断され、昨9日に同選手団を4年間、主要国際大会から追放する処分が決まった。当然、東京五輪への参加も認められず、潔白を証明した選手のみが個人資格で出場することになる。IOCもWADAの判断に賛同しているため、山下会長は日本としての意見が言えないどころか、ロシアとの板挟みになる可能性もある。

「新米IOC委員」の船出は前途多難になりそうだ。

【写真特集】狂言師の野村萬斎さんらが東京五輪・パラリンピック開閉会式の制作に

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く