著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

響き渡るプレー音…無観客だから分かる観客のありがたさよ

公開日: 更新日:

 プロ野球オープン戦が無観客試合で行われている。やたらうるせえ太鼓も遠慮会釈のないラッパもない。

 ピッチャーの投げるボールが、ブンと空気を切り裂く音が聞こえる。キャッチャーミットにブヮシンと収まる音が響く。ベンチで「オラオラオラ、バッタービビってるよ!」という声が響く。打てばカッキ~ンという音がこだまして外野手がグワシグワシと芝を蹴る音とともに、打球が外野席にガッコ~ンと跳ね返る音に続き、「ナイスバッチ!」と「ドンマイ!」が飛び交う。それ以外の音といえば空高くトンビのピーヒョロロと間延びした鳴き声だけ。スタンドにポツリと座った球団OBは「寂しいねえ」とため息をつく。

 無観客試合というのは、本来のむき身の野球を肌で感じ直す絶好のチャンスである。

 いろんなことが分かる。敵のベンチのあいつはきたねえヤジを飛ばす。味方のこいつは全然声を出さない。ああ、てめえのことしか考えてないんだな、と分かる。味方がチャンスのとき4番バッターが三振すると、監督が立ち上がる瞬間に括約筋が緩んで小さくする屁の音。ゴミ箱を叩いて球種を教えりゃすぐバレる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状