著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

コロナで露呈…阪神の後手対応と在阪マスコミの責務放棄

公開日: 更新日:

 言うまでもなく、新聞や放送といった報道・言論機関は社会の木鐸となるべきなのだが、関西の野球マスコミはそういう状況下にあるため、各社の社員の多くは阪神の人気選手の行動に目を光らせるのではなく、彼らと親密に(友達に)なろうとする。実際、阪神の選手に友達がたくさんいるお笑いコンビ・カラテカの誰かさんみたいな社員はその豊富な人脈を理由に優遇され、だから“カラテカ社員”は増える一方なのだが、彼らは友人をかばうかのごとく選手のネガティブ情報を発信しないから社会の木鐸にはなりえない。その結果、関西の野球マスコミは阪神という公益性の高さを担保すべき法人に対して、なんの警鐘も鳴らさなくなるわけだ。

 ここで話をコロナ問題に戻すと、くだんの3月14日の翌日、関西テレビの社員(アナウンサーと記者)が藤浪と外食を共にしていたという。この時期に阪神の人気選手と私的な外食をしていたこと自体も問題だが、もとよりその社員は先述した放送局の責務を果たすためではなく、藤浪の友人として付き合っていたということだろう。

 もちろん、今回の阪神の問題は古くからのマスコミ操作体質によるところが大きい。ただし、その体質を生み出した要因にはこういった在阪マスコミの惨状(責務放棄)があるように思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々