著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

コロナで露呈…阪神の後手対応と在阪マスコミの責務放棄

公開日: 更新日:

 言うまでもなく、新聞や放送といった報道・言論機関は社会の木鐸となるべきなのだが、関西の野球マスコミはそういう状況下にあるため、各社の社員の多くは阪神の人気選手の行動に目を光らせるのではなく、彼らと親密に(友達に)なろうとする。実際、阪神の選手に友達がたくさんいるお笑いコンビ・カラテカの誰かさんみたいな社員はその豊富な人脈を理由に優遇され、だから“カラテカ社員”は増える一方なのだが、彼らは友人をかばうかのごとく選手のネガティブ情報を発信しないから社会の木鐸にはなりえない。その結果、関西の野球マスコミは阪神という公益性の高さを担保すべき法人に対して、なんの警鐘も鳴らさなくなるわけだ。

 ここで話をコロナ問題に戻すと、くだんの3月14日の翌日、関西テレビの社員(アナウンサーと記者)が藤浪と外食を共にしていたという。この時期に阪神の人気選手と私的な外食をしていたこと自体も問題だが、もとよりその社員は先述した放送局の責務を果たすためではなく、藤浪の友人として付き合っていたということだろう。

 もちろん、今回の阪神の問題は古くからのマスコミ操作体質によるところが大きい。ただし、その体質を生み出した要因にはこういった在阪マスコミの惨状(責務放棄)があるように思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    テレ朝ナスD“経費横領&パワハラ処分”に「見せしめ」の声も…家族団らん投稿の美人料理家妻に同情集まる

  4. 4

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 5

    東原亜希の“黒帯バスローブ密会”乗り越えた「許す力」は佐々木希以上? 経済的自立も目指す強心臓とたくましさ

  1. 6

    料理研究家の森崎友紀 “本業”専念も恋愛は「年も年なので」

  2. 7

    兵庫県パワハラ知事に残った選択肢は「議会解散」のみ…多数派工作で延命図るか?味方は“情報漏洩3人組”のみ

  3. 8

    あす旧統一教会に解散命令か? N国党に急接近の不気味、タダでは転ばない悪あがき

  4. 9

    巨人の“アキレス腱”は絶対的セットアッパーが使えないこと…新助っ人キャベッジで外国人枠「満員」

  5. 10

    佐々木希が「芸能人格付けチェック」で"地雷キャラ"といじられ…夫・渡部建を捨てないもう1つの理由