著者のコラム一覧
飯田 哲也元ヤクルトスワローズ

1968年5月、東京都調布市生まれ。千葉県の拓大紅陵高を経て、86年ドラフト4位で捕手としてヤクルト入団。日本一と称された中堅守備と俊足を生かした打撃でヤクルト黄金期を支えた。2006年に楽天で引退。07~13年はヤクルトで、15年から昨季までソフトバンクでコーチを務めた。現役通算1505試合で1248安打、363打点、48本塁打、234盗塁、打率・273。ゴールデングラブ賞7回(91~97年)、92年盗塁王。日本シリーズ優秀選手賞2回(92、93年)。

バットでの貢献度もさることながら松田宣浩が持つ“声”の力

公開日: 更新日:

 ただ応援しているだけではありません。松田は的確な指示も飛ばす。

 例えば味方の打者に、

「ツースリーになったらヒットでもフォアボールでも一緒だぞー!」

 と声を張り上げる。フルカウントは投手にとっても打者にとっても、プレッシャーがかかる。松田の声を聞いた打者、特に若手は、「必ずしもヒットを打つ必要はない」と改めて冷静になることができる。もちろん、その声はマウンドの相手投手にも届き、重圧を与えることにもなる。

■ベンチにいるだけで戦力になる

 たとえ打てなくても、松田はベンチにいるだけでも戦力になる貴重な存在。この手のタイプの選手はなかなかいません。主力でありながら、同時に縁の下の力持ち的な役割も果たしている。近年は下位打線を打つことも多く、ソフトバンクは徐々に松田に頼らないチームづくりにシフトしています。松田にもプライドがあるし、言いたいこともあるでしょう。でも、プライドが高いがゆえに「ここで文句を言ったらみっともない」と我慢をし、チームの勝利に徹底している。大した選手だと感心するしかありません。まだまだ、いないと困る選手なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気