著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

熊田曜子さんが受診を投稿…子宮頚がんは2段構えの検査で発見率ほぼ100%

公開日: 更新日:

 タレントの熊田曜子さん(43)が「子宮頚がん検診」とのタイトルで投稿したブログが話題を呼んでいます。検診そのものは女性ならおなじみでしょうが、自身のYouTubeのリンクが張られていて、その後の精密検査の様子が克明にアップされているのです。

 子宮頚がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染が原因で、女性は8~9割が生涯に1度は感染するとされます。多くは免疫によって駆逐されますが、一部は免疫をくぐりぬけて10~20年でがん化します。発症のピークが30~40代にあるのはそのためです。

 社会でも家庭でもとても大事な時期ですから、子宮頚がん検診が不可欠ですが、残念ながら受診率は4割ほど。イマイチなのが現状です。その原因として、検査そのものの痛みや恥ずかしさがあるといわれますが、熊田さんの投稿はそんな誤解を解くキッカケになるかもしれません。

 まず最初の段階の子宮頚がん検診(細胞診)では、子宮の出口の細胞をこすり取りますが、それで陽性の際は1ミリほどの組織を数カ所、鉗子で切り取ります。後者は文字で読むと痛そうですが、熊田さんは1つ目について「痛くない」、2つ目は「引っ張られている」と語っていて、痛みは強くなかったようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  4. 4

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  5. 5

    永野芽郁&橋本環奈“自爆”…次世代女優トップは誰だ?畑芽育、蒔田彩珠、當真あみが三つ巴

  1. 6

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 7

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  5. 10

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言