著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

関節炎から認知症予防まで…「ターメリック」がアメリカで注目される背景

公開日: 更新日:

 日本では「ウコン」として知られるスパイス、ターメリックが、今アメリカで大きな注目を集めています。関節炎の緩和から腸内環境の改善、抗炎症作用、高血圧やコレステロールの抑制、さらには認知症予防まで、その効果は多岐にわたります。こうした健康効果から、ターメリックを日々の食事に取り入れることが推奨されています。

 ターメリックは、生姜に似た植物「ウコン」の根茎を粉末にしたもので、古くからインド料理のスパイスや漢方薬として使われてきました。主成分は「クルクミン」と呼ばれる黄色のポリフェノール化合物で、健康へのさまざまな恩恵があることが知られています。現在アメリカは世界最大のターメリック輸入国となっています。

 クルクミンの経口摂取による安全性と有効性については研究も進められており、多くのメディアがその効果や摂取方法を紹介しています。

 たとえばGQ誌によると、健康効果を実感するためのターメリックパウダーの摂取量の目安は小さじ1杯で、関節痛の緩和など特定の目的で摂る場合は、1日3回までが推奨されています。ただし1日小さじ8杯を超えると、吐き気や下痢などの副作用が出る恐れがあるため、注意が必要としています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  2. 2

    高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    救済チャリティーでの小田和正に、娘は何度も「この日を絶対忘れない」と

  1. 6

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 9

    巨人・小林誠司がファンから圧倒的に支持される秘密…二軍では休日返上で練習、若手の手本になっていた

  5. 10

    TBS田村真子アナ「ほぼ無双状態」に突入のワケ… エース候補のお手本は“地味キャラ”だった先輩アナ